こんにちは!株式会社大一建鉄工業です。
弊社は福井県敦賀市から移転し、現在は富山県富山市を拠点に、北陸三県で鍛冶工事や重量物運搬を手掛けています。
この記事では、建設業界にとって不可欠な鍛冶工事の役割、未経験者への成長環境、鍛冶工事の醍醐味をご紹介いたします。
どのような作業を行うのか、どんな働きがいがあるのかについても触れてまいりますので、興味をお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。
鍛冶工事が支える建設現場の安全と品質
鍛冶工事は、建設現場での安全と品質を支える中核を担っています。
建物の構造部に使われる鉄骨や様々な金属パーツの加工、修理を通じて、耐震性や耐久性を高め、形にしていくプロセスは、まさに建築作品の骨組みを創造する重要な工程です。
私たちの重量物工事にも密接に関連しており、巨大な構造物の運搬から据付までの工事全般を総合的にサポートしています。
重量物運搬においては、ただ物を運ぶだけではありません。
高度な技術を要する移設作業であると同時に、周囲の環境や安全管理にも細心の注意を払うことが求められます。
弊社では安全第一を旨に、すべての作業において最高水準の安全性を確保し、信頼されるサービスを提供しています。
複雑かつ繊細な作業を弊社は徹底して管理し、お客様からご依頼いただくすべてのプロジェクトにおいて、最善の結果をお約束しているのです。
未経験歓迎!一生モノの技能を身につける環境
建設現場で求められるプロフェッショナルな技能は、一朝一夕に身につくものではありません。
しかし、弊社は未経験者でも着実にスキルを磨き上げることができる環境を整えています。
鍛冶工事や重量物運搬のイロハを学び、基礎から応用まで、一連の工程を自己のものとすることで、専門性の高い技術者へと成長していくことが可能です。
弊社では、実務経験はもちろんのこと、技術向上を目指すための資格取得支援制度も備えています。
さらに、現場経験者の豊富な知識と指導のもと、それぞれが抱える疑問や課題を解消しながら着実にスキルアップを目指すことで、一生涯持続する価値ある技能を身につけることができます。
鍛冶工事における職人の働きがいとは
鍛冶工事の現場において、職人たちは数々のプロジェクトに関わりながら、その手技と技術で建設業界に大きな貢献を果たしています。
職人にとっての働きがいは、施工した作品が目に見える形として街のスカイラインを形づくることです。
弊社の職人たちは、どんなに小さな金物であろうと、それぞれが重要な役割を担い、最終的には耐久性の高い安全な構造物として完成することを目指して日々邁進し続けています。
また、鍛冶工事は技術の継承が極めて重要であり、職人たちは次世代への技術継承にも力を注いでいます。
若手への指導を通じて、経験や技術が新たな人材に受け継がれ、業界全体の発展に貢献することも大きな喜びです。
このような日々の積み重ねが、職人たちにとっての鍛冶工事の醍醐味となっているのです。
弊社で新しいキャリアを築きませんか?
株式会社大一建鉄工業では、現在新たな鍛冶工事のスタッフを募集しています。
一緒に最前線で活躍していただける方、手に職をつけたい方、やる気と熱意を持って仕事に取り組める方のご応募をお待ちしております。
仕事を通して技術や知識を磨くことで、あなたのキャリア形成に貢献します。
ぜひ、この機会に求人応募フォームからご連絡ください。
鍛冶工事のことならお任せください!
建設業者として豊富な経験を持つ弊社が、鍛冶工事を完璧に行います。
ご相談やお見積もりのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。